診療効率化オペレーション
- あなたの診療室でのルーティーンは? -
現代では「人材こそが組織の最大の資産」と考えられている事に異論はないと思います。しかし、長期にわたり良い人材を確保し続けるのは容易ではありません。
一方、人材と並んで重要と考えられているものに習慣化があります。人手不足の昨今、人材の確保に比べ良い習慣をつける方がたやすいと思われます。どのような習慣が身についているかによって、仕事の仕方もその結果も大きく違ってきます。矯正歯科専門医院を営んでいる我々にとっても、労働生産性の向上は重要で同じ労働時間でより多くの成果を出せればそれに越した事はありません。
そこで、今回のセミナーでは「診療効率化オペレーション」というテーマで、ドクター1人診療所、2人診療所、3人以上診療所に分けて3名の先生に講演をお願いいたしました。
ドクター、スタッフの人員構成や役割に始まり、治療計画書やカルテの書き方など、そして効率化に重点を置いた治療の進め方(一期治療の具体的な目標と二期治療の開始時期、各種装置の選択等)についてお話していただく予定です。

2023年ワンデイセミナー詳細
- オンデマンド配信期間
- 4月1日(土)9:00 ~ 4月21日(金)24:00
期間中に質疑応答を配信の予定です。質問締め切り日4月5日(水) - 参加費
- BSC会員 12,000円
非会員 15,000円
大学院・研修生 10,000円
スタッフ 6,000円(勤務している先生の参加が必要) - 視聴方法
- 申し込み完了後にURLとパスワードをお知らせします
- お申込み方法
- 3月31日(金)期日厳守 までに参加申し込みフォームに必要な情報をご登録の上
下記の銀行口座に個人名でお振込みいただいて正式な申込みとなります - 振込先
- 三井住友銀行 芦屋駅前支店 (普)4525838 BSC ワンデイセミナー会計 広瀬豊
- 問合せ
- 広瀬矯正歯科 広瀬豊 FAX:078-576-8662 / y-hirose@moon.zaq.jp
過去のワンデーセミナー情報
続・矯正歯科専門医院承継とその実際 - 世代交代時に現れる問題点を考える - | 2022年 online開催 |
矯正歯科専門医院承継とその実際 - 世代交代時に現れる問題点を考える - | 2021年 online開催 |
Zerobase Bioprogressive Philosophyによる臨床経験から見えてきたもの | 2019年3月3日(日) |
---|---|
Zerobase Bioprogressive Philosophy の理論から臨床 | 2018年3月4日(日) |
Zerobase Bioprogressive Philosophy の理論から臨床 | 2017年3月5日(日) |
Zerobase Bioprogressive Philosophy の理論から臨床 | 2016年3月6日(日) |
Zerobase Bioprogressive Philosophy の理論から臨床 | 2015年3月6日(日) |
扁桃と全身・咬合との関連 | 2014年3月9日(日) |